【Vol.2】Anomasalaが『生まれるまで』の話

語るヒト
【左のやつ】
●名前:ぱんでぃ
●ポジション:キャプテン
●アノマサラの生みの親
●インド生まれ北九州育ち
●好きな食べ物:CoCo壱のカレー
【右のやつ】
●名前:まーちゃん
●ポジション:筋肉担当
●ぱんでぃの後輩
●ネコと2人暮らし中
●愛車(チャリ)の名前【スーパーまさひと号】
まずは、かーちゃんに相談
スパイスやるって決めて
最初に何したんですか?
生まれはインドとは言え、
俺もまだスパイスについては
ド素人だったから
まずはスパイスのプロに話、
聞きに行こうと思って。
すぐ、かーちゃんに会いにいった。笑
確かに。お母さんは
スパイスのプロですよね。笑
そうそう。
まずは、パンディ家のガラムマサラのレシピから教えて貰うことになって
え?ガラムマサラって
家庭によって違うんですか??
そうなんよ〜。
ガラムマサラってそもそも、
スパイス混ぜたものって意味で
これといった定義はないから、
家庭ごとに入れるスパイスも
分量も違うんだよね。
どのガラムマサラも同じと
思ってました。勉強なるっす
もうちょっと言うと、料理のベースのスパイスってイメージ。
料理ごとにガラムマサラに他のスパイスとかを合わせて調整していく感じなんだよね。
さすが、スパイス大国ですね〜
日本にも手前味噌って文化
あると思うんだけど、あれも調べたら、
家庭ごとに複数の味噌を
合わせたものらしくて
似たようなもんだよね〜
と言うことは、このAnomasalaって
パンディさんちの家庭の味ってこと?
最初、そのまま行こうと思ってたけど、やっぱりインド人と日本人では
好みも、使う料理も違う訳だから
やっぱり、ちゃんと自分で
ブレンドしていくことにしてさ。
でもここからが大変だったー!!!
試行錯誤の商品作り
今度、詳しく話そうと思ってるんだけど、スパイスってめちゃくちゃ種類あっていろんな使い方できるんだよね。
まずはスパイス=カレーってイメージを
みんなから払拭したいなと思って、
思いつくスパイス取り寄せてみた!
Anomasalaも1番少ないやつでも
14種類以上のスパイス
使ってますもんね〜
それで、何パターンかでブレンドしてみたんだけど、
勿論、入れるスパイスでも違うし、
割合とか、挽き具合とか、
ローストするしないで
めちゃくちゃ香りも味も違って、
その時にやっと
「あ。これ、めっちゃ大変やん」
って気づいた。笑
僕が、ジョインしたタイミングでも、
レシピ決まってなかったですもんね。笑
そこから試行錯誤でサンプル作っていって、ある程度、これは美味しいってのは
できたんだけどさ、、、
なんか足りんな〜と・・・
『美味しい』と『めっちゃうまっっっ!』の壁をどうしても超えられなくてさ
あー。※『ゲタップ感』ですね。笑
その壁、どうやって
乗り越えたんですか??
※Anomasalaのメンバー内で
使われている造語。
感動する美味しさの意味。
Vol.3に続きます